忍者ブログ
普段、みなさんが旅行・出張・帰省などで乗る飛行機。安全に快適に目的地へお客さんを運ぶために、多くの人が業務に携わっています。航空会社ではパイロット、客室乗務員、整備士・・・、その他にも、手荷物を預かり貨物室に乗せ取り出す人、機内食や飲み物を準備する人や搭載する人、パイロットと無線交信を行う管制塔のスタッフ、いろんな人がいる。その中から特に整備士の観点からお客さんではなかなか知りえない情報を提供したいと思います。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


51章は構造(Structure)である。

飛行機の構造はセミモノコック構造と呼ばれる
縦横に飛行機の輪郭を形作ったフレームに
スキンを張りリベット付けした構造をしている。


厳密に言えばもっと細かく分解されるが
ここではこの程度の説明にとどめておく。

この構造にすることにより
飛行中や離着陸時などに発生する
大きな荷重に耐えられるようになっている。

飛行機の材料は時代とともに進化してきた。


もちろんモノを飛ばすのだから軽いほうがよい。
ただ当然、高速で飛び離着陸するのだから
それに耐えうる強度もないといけない。

基本的に高強度の材料は重いから
技術者は様々な知恵を駆使して
材料の改善に取り組んできたに違いない。

1960-70年代は複合材(Composite Material)は
ほとんど使われていなかったが
50年たった現在、B787やA350では
材料の約半分に複合材が使用されている。


機体重量が軽くなるとどうなるのか。
ある一定の燃料を入れると航続距離が伸びる。

従来東京からアメリカ東海岸までダイレクトに行くには
B747やB777などの大型機に乗るしか方法がなかったが
中型機であるB787でも直行が可能となった。

ちょっと話が変わってしまったので元に戻るが
51章には構造修理についても少し触れている。

例えば写真のように構造にクラックが入った場合に
どのように修理していくかということが簡単に書いてある。


ただ構造修理については別途構造修理マニュアル
(Structure Repair Manual:SRM)というものがあり
そちらの方に詳しいことが書いてある。

クラックに限らず、凹み(デント)や
内部剥離が発生した場合の損傷許容基準や修理方法など・・・
また機会があればこちらも説明したい。


▲航空整備士になりたいあなたに▲

拍手[0回]

PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
更新ありがとうございます!!
次回の更新も楽しみにしております!!
整備士志望 2015.10.11 Sun  00:54 Edit
プロフィール
HN:
Aircraft Maintenance
性別:
非公開
自己紹介:
某航空会社で整備士をやってます。
フリーエリア
P R
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]