忍者ブログ
普段、みなさんが旅行・出張・帰省などで乗る飛行機。安全に快適に目的地へお客さんを運ぶために、多くの人が業務に携わっています。航空会社ではパイロット、客室乗務員、整備士・・・、その他にも、手荷物を預かり貨物室に乗せ取り出す人、機内食や飲み物を準備する人や搭載する人、パイロットと無線交信を行う管制塔のスタッフ、いろんな人がいる。その中から特に整備士の観点からお客さんではなかなか知りえない情報を提供したいと思います。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



22章は自動操縦(Auto Flight)。

オートパイロット(Autopilot)とも呼び
略してオーパイと呼んでいる。

読んで字のごとく、機体を人の手によってではなく、
機械装置により自動に操縦すること。

目的は乗員の負担軽減と確実な操縦。

現代の航空機の操縦システムの上では、
空港から出発して次の空港に向かうまでの
巡航・アプローチ・着陸など、

出発から到着までほとんどの段階で、
自動操縦システムが用意されている。

ただし、離陸だけは現在でも手動で行っている。


コックピットにおいてフライトコントロールパネル
(Flight Control Panel↓)で希望の方向や高度などを設定すれば
あとは設定値と現在の値がゼロに近づくように機体が動く。


またオートスロットル(Autothrottle)との連動によって
エンジンの推力調整が可能となり、速度も設定できる。

近年ではシステムも高度化して
飛行管理装置(Flight Management System/FMS:34章)で
入力された飛行計画に従った方角・高度の飛行が可能。

では具体的にどうやってコントロールしているのか?

以下、オーパイによってラダー(Rudder)が動くまでの
シグナルの流れを示す。他の舵面も同じ原理。

パイロットの設定値(Pilot Commands)と
センサー(Sensors)で検出したラダーの現在値を比較。

これらをコンピューター(Autopilot Processor)で
最適になるようにサーボ(Servo)を作動させることで
ラダーをコントロールする。


▲航空整備士になりたいあなたに▲

拍手[0回]

PR
  *HOME*  
プロフィール
HN:
Aircraft Maintenance
性別:
非公開
自己紹介:
某航空会社で整備士をやってます。
フリーエリア
P R
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]