忍者ブログ
普段、みなさんが旅行・出張・帰省などで乗る飛行機。安全に快適に目的地へお客さんを運ぶために、多くの人が業務に携わっています。航空会社ではパイロット、客室乗務員、整備士・・・、その他にも、手荷物を預かり貨物室に乗せ取り出す人、機内食や飲み物を準備する人や搭載する人、パイロットと無線交信を行う管制塔のスタッフ、いろんな人がいる。その中から特に整備士の観点からお客さんではなかなか知りえない情報を提供したいと思います。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 
ATA34章はナビゲーション(Navigation)。

車ではナビと呼ぶが飛行機ではみんなナブと呼ぶ。
目的は車と同じで目的地まで誘導すること。

誘導するためにはまず自機の位置を知ることが必要。
車ではGPSとかスマホでは地上の基地局などが使われるが
飛行機でも同じような原理である。


GPSも使うし、地上無線局からの電波も使う。

ただ飛行機では一つ決定的に違うところがある。
もちろんそれは高度も測らないといけないこと。

高度計には2種類あって気圧高度計(Pressure Altimeter)と
電波高度計(Radio Altimeter)とがある。

飛行機の運用高度においては、
海面高度はほぼほぼ気圧に比例することから
(高気圧や低気圧など気象などによって誤差は生じる)
機体に装備されたStatic Portで気圧を測定し
海面高度を算出している。


空港には羽田のように海のそばにある空港もあれば
高度何千メートルに位置する空港もある。

そのような場所では海面高度だけでは
地面からの正確な距離を測定するのが困難。

従って通常着陸前には電波高度計によって
機体下部から地上に向かって電波が放たれてから
地上からの跳ね返り電波を受信するまでの時間を計測し
地上から機体までの高度を算出している。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/mymedia/25/1025.html

飛行機にはNavigation Databaseが搭載されており
目的地の情報を入力すれば車の場合と同様に
必要な情報(天気も)を提供してくれる。


▲航空整備士になりたいあなたに▲

拍手[0回]

PR
  *HOME*  
プロフィール
HN:
Aircraft Maintenance
性別:
非公開
自己紹介:
某航空会社で整備士をやってます。
フリーエリア
P R
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]