忍者ブログ
普段、みなさんが旅行・出張・帰省などで乗る飛行機。安全に快適に目的地へお客さんを運ぶために、多くの人が業務に携わっています。航空会社ではパイロット、客室乗務員、整備士・・・、その他にも、手荷物を預かり貨物室に乗せ取り出す人、機内食や飲み物を準備する人や搭載する人、パイロットと無線交信を行う管制塔のスタッフ、いろんな人がいる。その中から特に整備士の観点からお客さんではなかなか知りえない情報を提供したいと思います。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



30章は防除氷雨系統。
機体に雪や雨の付着を防いだり取り除いたりする。

飛行機は摂氏マイナス50度以下の上空を飛ぶため
当然ながら飛行中に着氷することがある。


飛行機が飛ぶためには揚力という上に引っ張る力が必要だが
この揚力は翼(Wing)の空気の流れにより発生する。

もし雪や氷がWingに付着すると気流が乱され
適切な揚力が発生しなかったり、左右の揚力のバランスが崩れ
操縦不能に陥ってしまうこともある。

またPitot/Static Portなどのセンサーに着氷すると
適切な計測ができず、誤指示につながってしまう。


飛行中の着氷は非常に危険なのだ。

このイラストはある機種の防除氷雨系統概要である。
それぞれ機種によってHeating Areaなどが異なるが大体こんなもんである。
 

HeatingにはEngineやAPUのBleed Air(高圧高温空気)を使う方法と
電熱線など電気を使った方法とがある。

一般的にBleed AirによるHeatingは
Slat (Wing Leading Edge)やEngine Inlet Cowlに

電熱線によるHeatingはセンサー類や
風防(Windshield)、水系統(Water & Waste:38章)関連
で使用されている。

また車と同様にWindshieldにはワイパー(Wiper)が装備されており
乗員の視認を妨げないように雨天時に使用される。


▲航空整備士になりたいあなたに▲

拍手[0回]

PR
  *HOME*  
プロフィール
HN:
Aircraft Maintenance
性別:
非公開
自己紹介:
某航空会社で整備士をやってます。
フリーエリア
P R
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]