忍者ブログ
普段、みなさんが旅行・出張・帰省などで乗る飛行機。安全に快適に目的地へお客さんを運ぶために、多くの人が業務に携わっています。航空会社ではパイロット、客室乗務員、整備士・・・、その他にも、手荷物を預かり貨物室に乗せ取り出す人、機内食や飲み物を準備する人や搭載する人、パイロットと無線交信を行う管制塔のスタッフ、いろんな人がいる。その中から特に整備士の観点からお客さんではなかなか知りえない情報を提供したいと思います。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



24章は電気系統(Electrical Power)。

一般的にボーイングやエアバスなどの
民間機で使用される電気には2種類ある。

交流(AC:Alternating Current)
直流(DC:Direct Current)

それぞれ用途によって適切なものが使用される。
定格は以下の通り。

・交流
115VAC、400Hz
・直流
28VDC

交流電源は、一般に機体の各エンジン(ENG)に発電機が装備され、
飛行中に不具合があったときや地上での電気使用のため
APUにも発電機が装備されている。

また飛行中にこれらに不具合があったときのバックアップとして
RAT(Ram Air Turbine↓)も胴体に隠されている。


RATは飛行中にENGとAPU発電機がNGになったときしか使われないので
滅多に活躍の機会がない。

地上ではAPUの他にも地上設備の電源が使用される。
空港によっては電源設備が地面に埋め込まれていたり
専用車(GPU:Ground Power Unit↓)の電源を使用する場合もある。


直流電源は、車と同様にバッテリー(Battery)があり
APUの始動などに使用される。

また交流(AC Power)を直流(DC Power)に変換する
TR(Transformaer Rectifier Unit)も装備されている。

電気系統全体図は以下が参考になる。(Airbus Technical Notes)

 
青い部分が直流、赤い部分が交流を表しており
発電機(GEN:Generator)で発電した電気をBusに集めて
そこから各システムユーザーに分配されていく。

家庭の電気も発電所から変電所を経て配電されるが
それと同じようなイメージかな。。。

冗長性を持たせるためAC/DCそれぞれいくつかのBusがあり
より重要度の高いBusはEss(Essential)となっている。

ここで言う、重要度が高いとは、
緊急時に十分な電源がなくても最後まで使いたいもの。

例えば、乗客が楽しむ映画などのモニター電源よりも
乗員用のコックピットディスプレイや無線通信機器は
最後まで残しておきたい。

従って、ENGやAPUの発電機に不具合がある場合、
RAT(Emerg Gen)やBatteryの電気がEss Busに集められ
重要度の高いシステムへと送られていく。


▲航空整備士になりたいあなたに▲

拍手[2回]

PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
Aircraft Maintenance
性別:
非公開
自己紹介:
某航空会社で整備士をやってます。
フリーエリア
P R
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]